SITE TOPへ→

BOOK ART EXHIBITION

 

 ART SPACEは、1994年以来「本」と「ことば」にまつわるアートにこだわり、日本でのブック・アートのパイオニアになることを目指してさまざまな展覧会を企画・開催してきました。ART SPACEが一貫して取り組んできたのは、過去につくられた作品を扱うのではなく、「本」「ことば」をテーマにした作品の制作を主に若い作家に依頼し、新たにできた作品をもとに展覧会を行うというスタイルです。その中で、今まで数千点のブック・アート作品が生まれました。
 このスタイルは、『THE LIBRARY』と名付けたブック・アートの公募展を1994年から毎年開催してきたことから始まりました。その中で築かれた大勢の作家とのつながりが、ART SPACEが行うブック・アートの展覧会のもとになっています。

 

「本」の作品の公募展『THE LIBRARAY』(1994〜2013)について

 1994年から現在まで毎年続く、「本」の形態の作品によるアンデバンタン(無審査でだれでも出品できる)形式の展覧会で、2013年には第20回記念展を開催しました(1994年〜2005年はGallery ART SPACEで開催)。
  参加者は初年度の54名から、最盛期は2003年に225名以上まで増え、 1995年からは京都・ギャラリーそわかとの巡回展を(2006年まで12年開催)、 年度によっては福岡、広島、名古屋、仙台、札幌のギャラリーでも巡回展を行いました。

*写真は2011年開催の『THE LIBRARY 2011』(東京・Tiki Art Spaceで開催)

 

 


ART SPACEが企画した主なブック・アートの展覧会

2006-2010年に行った展示の記録写真(ART SPACEのサイトへのリンク )

1998-2002年に行った展示の記録写真(ART SPACEのサイトへのリンク )

 

Tokyo Book Art Week 2011(ART SPACEのサイトへのリンク )

2011年8月6日〜9月11日
首都圏など15箇所のギャラリー、ブックショップ、ブックカフェ、製本工房など

 8月16日(火)〜8月27日(土)をコア期間として、15軒のギャラリー、ブックショップ、ブックカフェ、製本工房などがリンクし、さまざまなかたちのブック・アート展を同時に展開

Toki Art Space(神宮前・ギャラリー)「THE LIBRARY 2011」/Shelf(神宮前・写真集、洋書、アートグッズ)「杉田尚美・佐藤由美子・松永亨子展 The treasure in the book shelf」/ペーターズギャラリー(神宮前・ギャラリー、ショップ)「FRIENDS-14MIX展」/新宿眼科画廊(新宿・ギャラリー)「今敏回顧展 千年の土産」/MOTOYA Book・Cafe・Gallery(初台・ブック・ショップ、ギャラリー、カフェ)「もうひとつのBook Fair」+福本浩子展「Under the Library」/20202(代々木上原・ギャラリー、カフェ)「平間貴大 無作品作品展関連企画・クエチェボイル書店」/テンプル大学ジャパンキャンバス 麻布校舎2Fアートルーム(三田・アートカレッジ)「Book Art」/路地と人(神保町・部屋)「伊藤和代・金谷絵梨・怎々塚惣一郎商會・平島枝理子展 ものがたりの粒子」/marumizu-gumi(板橋・製本工房、ショップ、ギャラリー)「SUMMER BOOKBINDING〜製本コンクール受賞者+MARUMIZU-GUMI講師による作品展〜11のせかい〜」/MAKII MASARU FINE ARTS(浅草橋・ギャラリー)*1Fボックス・ギャラリーでの開催「内倉ひとみ・金子清美・城戸みゆき展 ヒカリノホン」/yahiro8(八広・フリースペース)「来島友幸・栃木美保展 A Book Body ―知覚の手触り―」/Art Labo 深川いっぷく(深川・ギャラリー、コミュニティカフェ、セレクト・ブック)「猫野ぺすか版画展・ぺんぎんちゃんのぼうし」ほか/masuii R.D.R gallery+shop(川口・ギャラリー、ショップ)「BOOK ART 2011 in masuii R.D.R gallery / kawaguchi」/Books DANTALION(大阪・zine & リトルプレス・ブックショップ)「ご当地リトルプレス・フリーペーパー展」/Varre Bois (ヴェールボア)(小樽・カフェ、フラワーショップ、ショップ、ギャラリー)「絵本の庭」(ごまみん、咲良、篠原晴美・スギナカモモコ・鈴木比奈子・仁平ますみ・宮澤英子、森麻美、羊毛フェルト*ほわほわ〜、lampan) 


Shelf


MAKII MASARU FINE ARTS


yahiro8

2010年

Artists' Book Exhibition : Centre to Periphery
2010年5月8日〜5月21日
Japan Creative Centre(シンガポール)
 

在シンガポール日本大使館が運営するギャラリーで開催された、シンガポールと日本のブック・アート作家を紹介する展覧会。ART SPACEが海外で手がけた初めての企画で、日本側のキュレーション(18作家)と、会場全体の展示構成を行った。

http://www.sg.emb-japan.go.jp/events_CTPE_7-5-10.htm

2009年
THE LIBRARY―「本」になった美術(ART SPACEのサイトへのリンク )

2009年10月24日〜12月20日
静岡アートギャラリー(静岡)

静岡アートギャラリーとART SPACEとの共同企画によって行われた展覧会。「本」をテーマに新たに制作された45名のブック・オブジェおよび、その内の7名に個展形式の展示を依頼して企画がなされた。なお、静岡アートギャラリーはこの展覧会をもって閉館し、2010年に静岡市美術館として移転・開館した。

http://www.art.shizuoka-city.or.jp/program/20091024the_library/index.html

2007年
ブックアンデパンダン展
2007年11月23日〜12月24日
芦屋市美術博物館(兵庫・芦屋)
「本」形式の作品・「本」をテーマにしたアート作品による大規模公募展。約270名が参加し、計約560点を展示。ART SPACEは企画の補助と展示設営などを担当。
2006年
THE LIBRARY SHOP in OTARU
■2006年10月1日〜10月8日
あとりゑ・クレール(小樽)
「アーティスト・ブック」作品の展示とアート雑貨の即売による展覧会(19名が参加)。
THE LIBRARY SHOP
6月13日〜6月24日
ブックギャラリー・ポポタム(目白)
「アーティスト・ブック」作品の展示とアート雑貨の即売による展覧会(23名が参加)。

『THE LIBRARY』(ART SPACEのサイトへのリンク )

2006年4月22日〜6月4日 
 足利市立美術館(栃木・足利)
2006年6月10日〜7月2日 
 多摩美術大学美術館(東京・多摩)

視覚表現の第一線で活動する20〜50歳代の日本の若手〜中堅作家計46名による、「本」の形態の造形作品で構成した展覧会で、二つの美術館を巡回。

*写真は多摩美術大学美術館での展示

2002年
かわだ新書
2002年7月〜10月 
全国35ヶ所
美術家・河田政樹が書き下ろしたテキストを、新書を模した1冊の本にまとめて計100冊を印刷し、17都道府県、35ヶ所の美術館、文学館、ギャラリー、本屋、カフェ、図書館に各1冊、平均3〜4週間設置して、来場者に自由に読んでもらうというプロジェクト。

*開催場所(ほぼ開催順): 静岡県立美術館/ナディッフ表参道店/水戸芸術館/せんだいメディアテーク/北海道立文学館/東京都現代美術館/Cafe J-Cock/清里現代美術館/ア−トスペ−ス 貘/ギャラリ−そわか/SPACE-U/Galerie mille/平塚市美術館/豊科近代美術館/京都芸術センター/福岡市美術館/ブックセラー・アムス/appel/TOKI Art Space/OFF SITE/カノ−ヴァン/キワマリ荘/足利市立美術館/うらわ美術館/埼玉県立近代美術館/フィクショネス/Gallery ART SPACE/豊田市美術館/府中市美術館/セゾンアートプログラムギャラリー/BゼミLearnng system/多摩美術大学美術館/東京芸術大学図書館(取手校舎)/名古屋芸術大学デザインセンター

ことばの領分2002(ART SPACEのサイトへのリンク )

2002年7月〜8月 
Gallery ART SPACE(東京・神宮前)/
ギャラリーそわか(京都)

Gallery ART SPACE、ART SPACE LAVATORY、ギャラリーそわか[そわか1]、ギャラリーそわか[地下室]の4つのの展示スペースで「ことば」をテーマとするインスタレーション作品のプランを公募し、審査の上で選ばれた作家の個展をそれぞれ企画・開催。

7/24〜8/4: Gallery ART SPACE (東京) 藤井信孝 展/金崎由紀子 展
7/30〜8/11:ギャラリ−そわか(京都)平田さち 展/叶野千晶 展


*写真は藤井信孝作品 (Gallery ART SPACE)

2000年
ことばの領分(ART SPACEのサイトへのリンク )

2000年6月〜10月 
全国6都市
全国6都市、10の展示スペースで「ことば」をテーマとするインスタレーション作品のプランを公募し、審査の上で選ばれた作家の個展をそれぞれ企画・開催。

6/27〜7/8: Gallery ART SPACE (東京) 内藤絹子 展/石川雷太 展/稲永寛 展
7/17〜7/23: ア−トスペ−ス 貘(福岡)福本浩子 展
7/18〜7/30:ギャラリ−そわか(京都)高島芳幸 展/高橋理加 展/岡博美 展
8/7〜8/13: TOKI Art Space(東京)高橋理加 展
9/5〜9/17:カノ−ヴァン(名古屋)福本浩子 展
9/21〜10/1:川口現代美美術館スタジオ(埼玉)福本浩子 展

*写真は福本浩子展(埼玉・川口現代美術館スタジオ)
BOOKS SOWAKA 2000
2002年7月18日〜7月30日
ギャラリーそわか(京都)

Gallery ART SPACEおよびギャラリーそわかとの共同企画による、アートあるいはサブカルチャー関係の同人誌、ミニコミ誌を全国から約100誌集めて閲覧、即売する書店形式の展覧会を前年に続いて開催 。

*『ことばの領分・京都展』および『THE LIBRARY 2000・京都展』との同時開催。

 
BOOKS ART SPACE
20002月12日〜2月24日
Gallery ART SPACE(東京・神宮前)
1999年にギャラリーそわかで開催した、ミニコミ誌を即売する書店形式の展覧会をGallery ART SPACEでも企画・開催。  
1999年
BOOKS SOWAKA
1999年8月24日〜9月5日
ギャラリーそわか(京都)
ミニコミ誌を即売する書店形式の展覧会『BOOKS SOWAKA』の第一回展。

*『THE LIBRARY 1999・京都展』との同時開催。
 
ことばと本の周縁
1999年6月15日〜9月3日
Gallery ART SPACE(東京・神宮前)

「本」をテーマとしたインスタレーション作品による個展の公募展。テーマを「ことば」にまで拡大させ、古厩久子展および、併設のART SPACE LAVATORYにてタカユキオバナ展を開催。

 
1998年
THE LIBRARY KANAZAWA
1998年8月28日〜9月3日
金沢市民芸術村アート工房(石川・金沢)
金沢で開催された、「本」あるいは「ことば」をテーマとする7名のインスタレーション作品による展覧会。
[稲垣 立男・木村 恭子・斎藤 麗・ささきくみこ・福本 浩子・矢部 史朗・山本 基]

*写真は齋藤 麗作品
BOOK−ART
1998年6月2日〜6月14日
Gallery ART SPACE(東京・神宮前)
「本」をテ−マとしたインスタレ−ション作品の展覧会。淤見 一秀・竹内 理恵によるVol.1(6.2〜6.7) と金武 明子・森山 恒逸によるVol.2(6.9〜6.14)の2会期に分けて開催。

*右の写真は竹内 理恵展
1997年
Language−Material.1997
1997年2月〜9月
Gallery ART SPACE(東京・神宮前)
6名が「ことば」をテーマにしたインスタレーション作品による6つの個展を連鎖的に開催。
[福本 浩子・河辺 栄一・北 直以・田中 敦子・川上 和歌子・齊藤 麗]